遺贈寄付サロンへのご案内

遺贈寄付サロンとは・・・

近年、社会における遺贈寄付への関心が高まる中、多様化した相談者のニーズや信託銀行等からの問い合わせに難しさを感じている現場の担当者やファンドレイザーの方も少なくないのではないでしょうか。
全国レガシーギフト協会では、2019年度から通年で「遺贈寄付サロン」を開催しています。遺贈寄付担当者や団体同士のネットワークの構築を促し、テーマに沿った話題や事例をご提供をいただきながら、遺贈寄付のノウハウの蓄積や、寄付者の方々の思いの実現にむけて行動できる受遺団体を増やすことを目的としています。過去には遺贈寄付の広報や戦略、不動産遺贈に至るまで多様なテーマを取り上げ、延べ約350名の方にご参加いただきました。
*新型コロナウィルスの感染リスクを考慮し、現在は対面とオンラインのハイブリッド形式で実施をしています。

 

次回遺贈寄付サロンのご案内

第28回遺贈寄付サロンのご案内

第28回遺贈寄付サロンは、遺贈寄付ウィーク2025特別版としてお届けします。

寄付者と長期にわたる重要な信頼と関係性を築くために、海外では「レガシーサークル」や「レガシークラブ」といった会員制度が、非営利団体における遺贈寄付や高額寄付を進めるための中心的な役割を果たしています。

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)では、WWFへの遺贈を含む遺言書の作成を完了した方々との交流を目的とした「WWFレガシーサークル」を2022年から運営しています。第28回遺贈寄付サロンでは、WWFジャパンに発足の経緯や具体的な活動内容をお話しいただき、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
また、同様に「ロシナンテスそよ風倶楽部」を8月末スタート予定の認定NPO法人ロシナンテスの取り組みについてもお話しいただきます。

なお、今回の遺贈寄付サロンの現地会場はWWFジャパン様にご提供をいただきます。

【詳細情報】
◆日 時:2025年9月12日(金)15:00~17:00
(リアル会場受付: 14:45~、オンライン会場: 14:55から入室)                ◆開催形態:リアル会場とZoomとの同時開催、ハイブリッド形式で行います。         ◆リアル会場:公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階                           ◆オンライン会場:お申し込みのかたに前日までにZoomIDをご連絡します。                       ◆交流会:サロン終了後に同会場にて交流会を行います。
参加ご希望の方はチケット申込時にお申し込みください。
(参加費1000円。現地でお支払いください)                                                     ◆申し込み期限:2025年9月11日(木)12:00                                          ◆主催:一般社団法人全国レガシーギフト協会                                          ◆共催:認定NPO法人日本ファンドレイジング協会

◆お申込方法:以下のpeatixページからお申込ください。
https://izoukifusalon28th.peatix.com/view

 

 

遺贈寄付サロン開催実績

  • 第27回 :
    「承認特例」について学ぼう
    詳細はこちら
  • 第26回 :
    高齢者等終身サポート事業における遺贈寄付の方針
    詳細はこちら
  • 第25回 :
    資料請求者との関係構築について
    詳細はこちら
  • 第24回 :
    遺贈寄付のKPIって何?
    詳細はこちら
  • 第23回 :
    ~遺贈寄付ウィーク特別編~
    詳細はこちら
  • 第22回 :
    関西初開催―遺贈寄付の地産地消の事例に学ぶ―
    詳細はこちら
  • 第21回 :
    遺贈・相続寄付の当事者の声
    詳細はこちら
  • 第20回 :
    「おひとりさま」の終活事情 - 遺品整理と墓じまいの現場から見た「おひとりさまが将来直面する問題」
    詳細はこちら
  • 第19回 :
    清算型遺贈の実務(税務申告を中心にして)
    詳細はこちら
  • 第18回 :
    3年半ぶりにリアル会場とオンラインとでの同時開催 不動産遺贈の事例に学ぶ
    詳細はこちら
  • 第17回 :
    第17回遺贈寄付サロン 遺贈寄付に積極的な2団体に学ぶ ~ コロナ禍の3年間の変化 ~
    詳細はこちら
  • 第16回 :
    遺贈寄付サロン 「相続に係る専門家のための遺贈寄付の実務」 の著者に聴く、声を大にして伝えたい遺贈寄付実務の注目・注意点!
    詳細はこちら
  • 第15回 :
    遺贈寄付サロン 遺贈寄付広告について考える ~遺贈寄付広告の専門家に聴く~
    詳細はこちら
  • 第14回 :
    遺贈寄付サロン 公益財団法人京都大学iPS財団のファンドレイジング ~効果的な寄付募集、スムーズな遺贈寄付の受け入れのために~
    詳細はこちら
  • 第13回 :
    遺贈寄付サロン みなし譲渡課税の徹底解説 〜不動産や有価証券の遺贈に備えて〜
    詳細はこちら
  • 第12回 :
    遺贈寄付サロン 遺贈寄付の意識調査の解説 〜分析者による深堀り解説〜
    詳細はこちら
  • 第11回 :
    大学の遺贈寄付の現状と課題 〜大学の遺贈寄付戦略に学ぶ〜
    詳細はこちら
  • 第10回 :
    遺贈寄付における倫理基準を考える~全国レガシーギフト協会の倫理ガイドライン案を題材に~
    詳細はこちら
  • 第9回 :
    「包括遺贈・不動産遺贈」の事例に学ぶ その2
    詳細はこちら
  • 第8回 :
    地域密着型の遺贈寄付 社会福祉協議会の事例に学ぶ
    詳細はこちら
  • 第7回 :
    遺贈寄付における倫理-コロナ禍における遺贈寄付ファンドレイジングを考える
    詳細はこちら
  • 第6回 :
    「自筆証書遺言書保管制度の解説」と「残念な遺言」
    詳細はこちら
  • 第5回 :
    包括遺贈・不動産遺贈の事例に学ぶ
    詳細はこちら
  • 第4回 :
    遺贈寄付を考えている方や関係者への対応について
    詳細はこちら
  • 第3回 :
    遺贈寄付のための広報戦略 ~遺贈寄付の要点を伝えるパンフレットになっていますか?
    詳細はこちら
  • 第2回 :
    遺贈寄付受け入れのための業務フローの構築と担当者教育
    詳細はこちら
  • 第1回 :
    遺贈寄付を獲得するためのファンドレイジング戦略 ~国境なき医師団ファンドレイザーから聞く具体事例~
    詳細はこちら

Facebookもチェック